こんにちは!もるです。
ここ数年、エニタイムフィットネスの店舗がかなり増えてきていますよね。
中には初めてのジムとして、エニタイムの利用を検討している人も多いのかなと。
そんな方にお伝えしたいのが、ジム初心者でもエニタイムは十分おすすめだよ!ということ。
というのもネットで調べていると、
- エニタイムではトレーニング方法をしっかり教えてくれない
- だからまずはパーソナルジムに通って基礎を身につけるべき
といったレビューをちらほら見かけるんですよね。
過去に総合型ジムに2年ほど通い、現在はエニタイムに通い始めて4年目の僕としては
「いや、それは極論すぎだろ…」と。
という訳で本記事では、
- ”トレーニング方法を教えてくれない”は間違い
- 別にパーソナルジムに行く必要はない
- エニタイムをおすすめできないのはどんな人か
についてまとめたので、ご参考ください。
タップでとべる目次
ジム初心者でもエニタイムがおすすめ

- エニタイムではトレーニング方法を教えてくれない?
- パーソナルジムに通う必要がある?
以上について、僕の経験談と考えを述べていきます。
エニタイムには筋トレに詳しいスタッフもいる
巷で言われている”エニタイムフィットネスのスタッフはトレーニング方法を教えてくれない”というレビュー。
これは半分間違っています。
正しくは”教えてくれるスタッフはいるが、中には専門的な知識までは身につけていない人もいる”ですね。
エニタイムフィットネスは
- コンパクトな店舗を
- 大量にフランチャイズ展開して
- 使いやすさと価格のお得さで勝負する
そんな特徴のジム。
なのでその性質上、店舗あたりのスタッフは少なくなりますし、必ずしも専門のトレーナーをスタッフとして置けない訳です。
だから
専門のトレーナーがいないエニタイムはトレーニング方法を学べない!

筋トレマニア
パーソナルジムに通って基礎を身につけるべき!

筋トレマニア
と結論づけやすいんです。
ですが実際のところ、”トレーニング方法を教えてくれない”なんてことはありません。
もちろん、マンツーマンでつきっきりで教えてもらうというのは流石に無理です。
質問すれば教えてくれるよ!ただ専門のトレーナーほど詳しくない人もいるよ!という感じですね。
エニタイムは研修も充実していますし、マシンの使い方やトレーニングの基礎的な知識はあるはずなので、そこまで心配する必要はないと思いますよ。
一例として、僕が通っている店舗は
- 筋トレ好きなスタッフが多く
- マシンの使い方やトレーニング方法を丁寧に教えてくれたり
- ジム利用者と楽しくコミュニケーションしてたり
- インスタグラムにトレーニング方法を投稿してたり
と、総合型ジムと遜色ない感じです。
もちろん店舗やスタッフによりますが、”エニタイムではトレーニング方法を教えて貰えない”と誤解してしまうのはもったいないかなと思います。
そもそも専門トレーナーは必要なのか
「エニタイムでもトレーニング方法を教えてくれる」
と言いましたが、そもそもトレーニング方法を教えてくれるスタッフがいるかどうかは重要じゃないというのが僕の考えです。
僕は過去に専門のトレーナーも常駐している総合型のジムに2年ほど通ってました。
それが初めてのジムだったんですが、トレーナーにトレーニング方法を聞いたことなんて無かったんですよ。
もちろんジム初心者だったので、機器の使い方などは聞いてましたけどね。
あとは
- 筋トレYoutuberの動画を見たり
- 周りの人を見て、どういうトレーニングをしているか学ぶ
といった感じでした。
なので、その辺りを参考にしながら少しずつ筋トレを身につけていくのでも十分だと思います。

もる
これだけ情報が溢れている時代なので、調べればいくらでも正しい情報が得られるよね。
という訳で、エニタイムではトレーニング方法を教えてくれるスタッフはいるけど、それよりも自分で調べながら試行錯誤する方が大事だよね、というのが結論。
筋トレフォーム習得のためのパーソナルジムはやりすぎ
でも動画で見るのと実際にやるのは違うんじゃない?

MP
というのは確かにそうで、正しいフォームをしっかり指導して貰いたいという方もいると思います。
ですがエニタイムでも総合型ジムでも、スタッフの方は他の業務もあるのでつきっきりで指導して貰うことは出来ません。
だから本当にみっちり筋トレのフォームを叩き込もうと思ったら、
- 1回数千円~のパーソナルトレーニングを受ける
- RIZAPなどのパーソナルジムに通う
という選択肢しかなくなる訳です。
ですが
本気でダイエットしたいからRIZAPに通う!

M
ならまだしも、
正しい筋トレフォームを身に着けたいからRIZAPに通う!

MP
というのは流石にもったいなさ過ぎますよね。(パーソナルジムは高いですし)
あと先述したように、エニタイムでもお願いすればちゃんと教えてくれますので、それで十分なんですよ。
ただその際には、できるだけ筋トレに詳しそうな、がっちり体型のスタッフに聞くのが良いかもしれませんね。
なので結論としては
- 動画や周りの人のトレーニングを見て学びつつ
- 時々筋トレに詳しそうなスタッフの方に見て貰えばOK
- なのでジム初心者の方でもエニタイムはおすすめ
と言った感じです。

もる
一番良いのはトレーニングに詳しい友達がいることですけどね。笑
エニタイムフィットネスをおすすめ出来ない人

ジム初心者にもおすすめなら、エニタイムは万人におすすめなの?

MP
これに対しては、NOです。
以前>>2年通ったエニタイムの魅力をレビューの記事でもまとめたんですが、エニタイムはコスパ良くさくっとトレーニングしたい人には圧倒的におすすめで、それはジム通いが初めての人でも同じ。
ただ当然ですが、おすすめ出来ない人もいます。
スタジオレッスンやプールを利用したい人
エニタイムにはスタジオレッスンやプールがないので、これらを利用したい人はおすすめ出来ません。
僕は総合型ジムに通ってた頃にどちらも利用していたんですが、
- スタジオレッスンは、自分一人ではなかなか追い込めないところを、トレーナーや周りの方と一緒にやるから限界まで追い込めたり
- プールは、普段なかなか使わない筋肉を使えるのでたまに泳ぐと良いトレーニングになったり
どちらも、あると嬉しいものではあるんですよね。
ですが月々の会費の差や利便性を考えると、エニタイムの方が良いかな~と僕は思っています。
どうしてもレッスンやプールを利用したい人は、エニタイムはやめておきましょう。
入浴やサウナを絶対に外せない人
大浴場がなく、シャワーだけというのもエニタイムの特徴。
なので
トレーニング後のお風呂が最高!お風呂がないとダメ!

MP
という方はエニタイムはおすすめできません。
僕も筋トレ後のお風呂は大好物だったのでこの気持ちは凄い分かるんですが、しょうがないかな~と。
コミュニケーションを楽しみたい人
総合型のジムだと、例えば同じスタジオレッスンに毎回参加していると、同じように参加している方と仲良くなったりするんですよね。
僕も総合型ジムに通っていた頃はおじちゃんやおばちゃんに話しかけられ、雑談しながらレッスンを受けていました。
こんな風に、他の方とのコミュニケーションが生まれやすいのは総合型ジムのメリットだと思います。
- トレーニングだけじゃなく、コミュニケーションを楽しみたい
- ジム友達を作りたい
こういった方は、エニタイムをおすすめできません。

もる
ただエニタイムでも、スタッフの方とのコミュニケーションは可能ですよ。
エニタイムフィットネスは初心者OKのジムです

- エニタイムでもトレーニング方法は教えてもらえる
- ただ自分で調べて試行錯誤することも大事
- 分からないことがあればスタッフの方に聞けばOK
- レッスン・プール・大浴場を利用したい人にはおすすめできない
エニタイムは確かに一般的なジムと比べて少し変わった体制のジムです。
でもジム通いが初めてという方におすすめできない訳ではありません。
店舗数も多いので店舗ごとのカラーはあるかと思いますが、僕が見た限りではちゃんとしたスタッフの方が多い印象ですよ。
あとは検討している店舗のインスタグラムなどがあれば、そちらを見てみると雰囲気が分かるかもしれません。
コメントや問い合わせを頂ければお答えしますので、疑問等がありましたらぜひお寄せください。

もる
以上、ジム初心者でもエニタイムがおすすめな理由でした。
人気記事はこちら